投稿者: cocolo

06/01/2022

腹腔鏡手術について

当院では、体への負担をできるだけ少なくする腹腔鏡手術を実施しております。腹腔鏡手術とは、従 […]

06/01/2022

避妊手術

通常の開腹下手術では3~5㎝の切開を行い、子宮・卵巣を摘出します。さらに小さい切開で摘出す […]

06/01/2022

潜在精巣(腹腔内陰睾)

潜在精巣とは精巣(睾丸)が陰嚢の中に存在せず、お腹の中に残っている状態です。その場合、ガン […]

06/01/2022

膀胱結石

膀胱結石は遺伝的な素因や食餌の種類、運動量の低下などによって膀胱の中に結石が形成される病気 […]

05/31/2022

歯冠修復

硬いもの(乾燥したジャーキー、おもちゃ)を噛むことで、歯の表面のエナメル質(体の中で最も硬 […]

05/31/2022

歯周病、根尖周囲膿瘍

歯周病が進行すると、歯根部(歯の根元)に膿が溜まります。口臭がひどくなったり、顎の骨が溶け […]

05/31/2022

猫の口内炎

はっきりとした原因は不明ですが、歯石や歯肉炎などの原因菌やそれらが出す毒素に対して、歯肉で […]

05/31/2022

歯原性嚢胞

歯肉に形成される腫瘤です。原因は不明ですが、未萌出歯(はえてこなかった歯)が原因とも言われ […]

05/31/2022

上・下顎骨腫瘍

腫瘍が歯肉、口腔粘膜などに認められる病気です。口からの出血、採食時の強い痛みなどの症状が認 […]

05/31/2022

乳歯抜歯

生後6~7ヵ月経っても、乳歯が抜けず、残っている状態です。乳歯が残っていると、乳歯と永久歯 […]

05/31/2022

僧帽弁閉鎖不全症

心臓は外から血液が戻ってくると、まず、心臓の中の部屋のひとつである心房に入ってきます。その […]

05/31/2022

フィラリア症

フィラリア症は、心臓と肺動脈の中に15~30cm程の細長い親虫(フィラリア)が寄生すること […]

05/31/2022

大動脈血栓塞栓症

心臓や血管で作られた血栓(血の塊)が大動脈に詰まることで生じます。この血栓によって後ろ足に […]

05/31/2022

肺高血圧症

心臓は外から血液が戻ってくると、まず、心臓の中の部屋のひとつである心房に入ってきます。その […]

05/31/2022

前十字靭帯断裂

前十字靭帯は後肢の内旋を制限する靭帯で、動物が足をしっかり地面につけた状態で急に方向転換す […]