軟部外科症例

CASE

外耳道狭窄

アレルギー性外耳炎などで耳を掻くことで耳道内に炎症が生じます。この状態が長期間続くことで外耳道の壁が肥厚し、外耳道が狭窄が生じます。狭窄が生じると耳の奥で分泌物が貯留し、より強い痒みが生じます。治療は主にステロイドなどの薬物治療です。ただし、改善が認められない場合は外科手術が必要となります。

外側耳道切開術

慢性外耳炎によって外耳道が肥厚し、耳道が閉塞しています。
外耳道の一部を切除することで耳の通気性がよくなり、耳の肥厚が消失しました(術後3ヵ月後)

全耳道切除術、鼓室胞切開術

重度の外耳炎によって肥厚・狭窄した耳道
顔面神経を保護し、周辺組織から耳道を分離します。
蓄積した炎症物質を鼓室胞内から除去します。
重度の慢性外耳炎。耳道は完全閉塞しています。
耳道をすべて切除します。